本拠点の概要>拠点メンバー一覧>拠点メンバーの紹介・満屋 裕明
|
AIDSに対する治療薬は 今や5つのクラス[逆転写酵素阻害剤、プロテアーゼ阻害剤、融合阻害剤、CCR5阻害剤、インテグラーゼ阻害剤(本邦では融合阻害剤を除く4つのクラス)]、20種類を優に越えた。これらを種々に組み合わせた多剤併用療法(highly active antiretroviral therapy: HAART)が行われるようになって、かつて「死の病」であったAIDSは「治療可能な慢性感染症」と定義されるようになった。 しかし、AIDSの化学療法は幾つかの基本的な問題を本来的に有している。(i)薬剤耐性 HIV-1変異株の出現、(ii)薬物の投与に基づく急性、亜急性、慢性毒性の出現、(iii)現存する化学療法のみでは宿主の免疫応答能を十分に回復し得ないこと、そして(iv)化学療法によって延命した患者での悪性腫瘍の好発などである。 |
|
HIV-1に感染してCD4陽性細胞数が一定程度減少してからの(現行では350個/mm3前後)HAARTの開始が多くの治療ガイドラインで推奨されているが、HAARTは一旦開始すると一生涯治療が継続される事となり、薬剤耐性 HIV-1変異株の出現や長期治療に伴う副作用のために治療の変更が必要となる事が多い。変更した治療法が奏功せず、更に他剤へと変更することとなると、変更の毎に治療の奏功率は著しく減殺されていく。 現在の化学療法でHIV-1感染症を「完治」させる事が不可能である以上、更に強力で、異なった耐性パターンを有する、新しいクラスの治療薬の開発が必要であるのは、薬剤耐性細菌感染症や癌に対する化学療法で新規の治療薬が必要とされるという状況と同じである。奏功する治療薬が払底すれば、病状が進みその個体にはやがて死が待つだけとなるという意味においてである。AIDSとHIV-1感染症に対する新規の治療薬の開発は将来に亘って必要とされるのである。
AIDS治療薬の開発ではその端緒から分子標的アプローチがとられた。
米国のグループとの共同研究で我々のグループが世界に先駆けて報告、後に米国食品医薬品局がスピード審査で認可、本邦でも2007年11月に認可されて臨床に供されているdarunavir(DRV)はbis-tetrahydrofuranylurethane(bis-THF)基を有する非ペプチド系のプロテアーゼ阻害剤で、多剤耐性変異株を含めた広いスペクトラムのHIV株に対して強力な活性を発揮する。 |
図: Darunavirはプロテアーゼの酵素活性中心の Asp29/Asp30の主鎖と結合、既存のプロテアーゼ阻害剤に対して多剤耐性を獲得したHIV-1変異株に対して強力な活性を発揮する。 |
|
我々のグループは今後もウイルス学、細胞生物学、酵素生化学、分子生物学、結晶構造学等を組み合せて駆使しながら更に進んだ分子標的アプローチを用いて更に強力で新規の抗ウイルスの機序を有する分子標的治療薬の研究・同定・開発を進める。
|