KUMAMOTO UNIVERSITY 国立大学法人 熊本大学   グローバルCOEプログラム  エイズ制圧を目指した国際教育拠点サイトマップお問い合わせ
Copyright(c) 2009 Center for AIDS Research, Kumamoto University


拠点形成の概要
拠点形成の目的
拠点形成の概要
拠点メンバー一覧
運営体制

研究施設・機関等紹介
本拠点の取り組み
研究成果一覧
若手研究者受賞一覧
WYI SEMINAR
MRS
IYIS

募集
 若手研究者国際研究グラント
 若手研究者国際萌芽研究
グラント
 Jr.リサーチアソシエイト研究支援
グラント
 OLL(海外リエゾンラボ)
 リサーチアシスタント
 日本学術振興会特別研究員
募集要項

エイズ制圧をめざした研究者養成プログラム
熊本エイズセミナー
熊本大学
熊本大学エイズ学研究センター
〒860-0811 熊本市本荘2-2-1
熊本大学エイズ学研究センター
エイズグローバルCOE支援室
TEL/096-373-6531
FAX/096-373-6532
HOME



本拠点の取り組みジュニアリサーチアソシエイト研究支援グラント>ジュニアリサーチアソシエイト研究支援グラント募集要項


2012年度 募集 募集は締切ました

[1] ジュニアリサーチアソシエイト研究支援グラントの目的
若手研究者および大学院博士課程学生が自ら行う研究を支援し、 独自性を持った国際的に活躍できる能力を身につけている研究者の養成を行うことを目的とする。
[2] 対象者

・エイズコースの2年生以上の大学院博士課程学生(2012年10月1日時点の学年での応募となります、応募書類には2012年10月1日時点の学年を記載下さい)
・エイズGCOEメンバーの研究室に所属する博士号取得2年未満の研究者(熊本大学で雇用されている者)
※いずれもエイズ研究(間接的研究は認めません)に従事している者とする。

[3] 申請方法と提出締切

申請書(別紙)を英文で作成し、10月3日(水)正午までに、メールにてエイズGCOE推進ユニット(akikei@* "*はkumamoto-u.ac.jp" に置換えて下さい)へご提出ください。
なお、提出されたものは順次審査を行いますので、申請者は速やかに提出お願いいたします。


◎申請書 【Word 50kb】 / 【PDF 14kb】
▲提出申請書(英文申請書)記載内容
 (1) 申請者名前、年齢、所属、身分、経歴(大学院以降)、博士号の場合は博士号取得年月日
 (2) 研究の課題名
 (3) 研究内容の概要
 (4) 本研究課題に関する今までの研究の進展状況
 (5) 今年度の研究計画 
 (6) 期待される成果
 (7) 申請者の過去3年間の研究論文リスト(共著論文も含む)

1) 提出期限:2012年10月3日(水) 正午まで
2) 提出先:エイズGCOE推進ユニット( akikei@* "*はkumamoto-u.ac.jp "に置換えて下さい)へ申請書を添付ファイルにて送信。
[4] 採択者への支援内容
最大50万円(研究に直接関係した消耗品購入費に限定)を支援します。
採択後、予算支出計画書の提出を求めます(PIの承認が必要)。
[5] 審査方法
1) 書類審査 ・・・ 適時審査
2) 面接審査 ・・・ 必要な場合
[6] 採択者の義務

報告書の提出(2月末予定)

※申請書作成における注意事項
・大学院生のみ指導教員と研究計画に関しての議論をしていいが、記載内容そのものに対するコメントを求めたり、代筆、英語の校閲などを他の人に求めることは禁止します。
・博士研究者は研究プランも含めてすべて自らの力で記載してください。
※審査では英語力は評価対象にしません。採択後でも以上の禁止事項に関して違反がわかった場合あるいは疑わしいと判断された場合は、途中でも支援を取り消します。またRAを受け取っている大学院生についてはRAの支援も取り消しますので、十分注意してください。





前のページへ戻る ページのトップへ