2008.2.3〜2.6 Conference on Retroviruses and Opportunistic Infections (CROI 2008) Boston, USA. |
|
この日は、Poster Sessionが終わったあとに、Oral Abstract
Sessionも聞きにいきました。ここでも1つの演題を紹介します。タイトルは、『The Role of Human Staufen in the
intracellular Trafficking of Unspliced HIV-1 RNA』です。タイトルにもあるStaufenは、duble-strand
RNA binding motifとtublin-binding motifをもつタンパク質です。今回、このグループはこのグループは、RNAiとFISHを使って、unsplicedのHIV-1
RNAのplasma membraneへの輸送にはHuman Staufenとmicrotubuleが必要だと報告していました。私は以前より、HIV-1
genomic RNAはどのようにしてplasma membraneまで輸送されているのだろうと思っていましたが、Human Staufenが関わっていることを知り、この因子に興味を持ちました。今後、この因子について少し調べてみたいと思います。 Oral Sessionに選ばれている題材というのは、どれもimpact factorの高い論文で発表されているものばかりでした。やはり国際学会では、それぐらいimpactのある仕事でなければ口頭発表できないといことを実感し、そのような研究を目指してこれからも研究を進めていきたいと思います。 |
|
この後は、京都大学の高折先生、白川先生、そして泉大先生とまたもやlegal seafoodへ食事に行きました。実はこれで3回目です。でも、3回目でもおいしかったですよ。 | 京都大学の泉大先生と牡蠣の前で写真を撮りました。 |
最終日は、Bieniasz先生のVpuの話を聞きに行きました。これは今年の1月にNatureで発表された話で、tetherinと呼ばれる細胞内因子が細胞からのHIV粒子のreleaseを阻害するが、Vpuがあることにより、HIV粒子のreleaseがうまくいくようになるという話でした。これは、感染防御の抄読会で一度聞いたことがあるのでそれ以上のことを言ってくれると期待していたのですが、論文通りで残念でした。 今回私は初めての海外で開催される学会への参加だったのですが、とてもいい経験になったと思います。それは、学会での出来事だけではなく、ほとんどの事が初めてのことだったのでいろいろの刺激を受けることができました。今度は、さらに一歩踏み出すことができればと思います。 |
|
←Back |