| 第1回 | 1998年8月20日(木) | |
| 軒原 清史 博士 島津総合科学研究所主席研究員 |
||
| 血清アルブミンのジスルフィド結合の解析とマイクロへテロゲネイティの解明 | ||
| 第2回 | 1999年2月17日(水) | |
| Dr. Dunuta Kozbor Associate Professor Department of Microbiology and Immunology Thomas Jefferson University |
||
| HIV Vaccine Development : Emerging Immunization Strategies | ||
| 第3回 | 1999年5月6日(木) | |
| 森 一泰 先生 国立感染症研究所 筑波医学実験用霊長類センター |
||
| SIVエイズモデルによるマクロファージ指向性とエイズウイルスの病原性 | ||
| 第5回 | 1999年11月12日(金) | |
| 岡 愼一 先生 国立国際医療センター エイズ治療・研究開発センター 臨床研究開発部長 |
||
| HAART療法の現状と臨床上の問題点 | ||
| 第6回 | 1999年11月26日(金) | |
| 中島 日出夫 先生 Basel Institute for Immunology |
||
| Function and Signal Transduction of Natural Killer Cell Receptors | ||
| 第7回 | 1999年12月7日(火) | |
| 熊谷 泉 先生 東北大学大学院工学研究科 生物工学教授 |
||
| 新規な抗原認識能実現を目指す抗体工学と利用 | ||
| 第8回 | 1999年12月8日(水) | |
| Dr. Christian Schonbach Computational Immunology Group Kent Ridge Digital Labs, Singapore |
||
| Databases in Immunology | ||
| 第9回 | 2000年3月1日(水) | |
| 塩田 達雄 先生 大阪大学微生物病研究所 ウイルス感染制御分野教授 |
||
| HIV感染症に関わる宿主因子 | ||
| 第10回 | 2000年4月27日(木) | |
| 金沢 智 先生 University of California,San Francisco |
||
| HIVによるMHCクラスUの発現抑制の分子機構 | ||
| ウイルス制御セミナーTopへ | ||