KU hold an admission information session for international students online.
If you are interested, please feel free to access the below URL.
http://www.medphas.kumamoto-u.ac.jp/en/medgrad/admissions-information-session/
KU hold an admission information session for international students online.
If you are interested, please feel free to access the below URL.
http://www.medphas.kumamoto-u.ac.jp/en/medgrad/admissions-information-session/
2023年10月2日に熊本大学医学教育部入部式が執り行われ、感染症コースに新入生を迎え入れました。
ウイルス病態学分の野野村拓志講師が 第70回日本ウイルス学会学術集会 若手研究者優秀演題賞を受賞いたしました。
学会名: 第70回日本ウイルス学会学術集会
開催地・日: 仙台市(仙台国際センター) 2023年9月26日(火)~28日(木)
賞名: 若手研究者優秀演題賞
演題名: SARS-CoV-2感染マウスモデルを用いた年齢依存的な病態に関連するT細胞動態の解析
25th Summer Retrovirus Conference(第25回日本レトロウイルス研究会夏期セミナー)でゲノミクス・トランスクリプトミクス学分野佐藤研究室のHossain Md BelalさんがJohn Coffin Award(最優秀学生発表賞)を受賞しました!
演題名: Intelli-OVI: A new generationclinical tool for monitoring emerging viral infections
令和4年12月13日(火)に、令和4年度国立大学法人熊本大学研究業績表彰式が執り行われました。
熊本大学研究業績表彰は、過去3年以内の研究業績において、特に顕著な功績又は模範として推奨するにふさわしい業績があった職員を表彰するために、平成25年度に創設されたものです。
今年度は、人文社会科学系、自然科学系及び生命科学系から6名の方々が表彰され、本センターからは准教授の池田輝政(分子ウイルス・遺伝学分野)、講師の本園千尋(感染免疫学分野)の2名が選ばれました。
ヒトレトロウイルス学共同研究センター熊本大学キャンパスでは令和4年12月3日にオープンラボを開催しました。ヒトレトロ熊大キャンパスでは随時インターンシップ生を募集しています。
応募はこちらから↓
ヒトレトロウイルス学共同研究センター感染免疫学分野所属の豊田真子特任助教が「感染者由来のNef遺伝子多型が病態形成へ及ぼす影響の解析」の研究で令和4年度ECC山口メモリアルエイズ研究奨励賞を受賞しました。
ヒトレトロウイルス学共同研究センターの松下修三教授が日本エイズ学会シッミク賞を受賞しました。
2022年10月3日に熊本大学医学教育部入部式が執り行われ、感染症コースに6名の学生が入部致しました。