
|  | |||
| 
 | 
 |  | 世界のHIV-1感染者は約3,300万人、エイズによる死亡者は毎年200万人を超え、エイズは今日最も人類を脅かす新興感染症であり、エイズ対策国連特別総会でも波及する社会問題も含め対策が議論されたまさに地球規模の人類最大の課題の一つです。このような状況下で、HIV感染症の制圧を目指した高度な研究拠点体制の確立、今後の研究を担う若手研究者の育成は、極めて重要です。本拠点は、グローバルCOEプログラム「エイズ制圧を目指した国際教育研究拠点」と連携を図り、国際的に活躍できるエイズ研究者の人材育成を行い、海外の研究室と連携を強化したエイズ制圧のための国際教育研究拠点を目指します。 | 
| TOPICS |  |  | ||||
| 2012.11.30 | ||||||
| 平成24年度第4回旅費支援募集を締め切りました | ||||||
| 2012.11.16 | ||||||
| 平成24年度第4回旅費支援募集を開始しました | ||||||
| 2012.8.24 | ||||||
| 平成24年度第3回旅費支援募集を締め切りました | ||||||
| 2012.8.3 |  | |||||
| 平成24年度第3回旅費支援募集を開始しました | ||||||
| 2012.5.9 |  | |||||
| 旅費支援および論文支援の募集要項を改訂しました |  | |||||
| 2012.5.1 | ||||||
| 旅費支援および論文支援のページを新設しました | ||||||
| 2010.10.4 | link | |||||
| ホームページをリニューアルしました | 
 | |||||
| 拠点担当者 | ||||||
| 拠点リーダー | ||||||
| 満屋 裕明 | 大学院生命科学研究部/エイズ学研究センター・教授 | →研究内容の概要 | ||||
| 拠点サブリーダー | ||||||
| 滝口 雅文 | エイズ学研究センター・センター長/教授 | →研究内容の概要 | ||||
| 原田 信志 | 大学院生命科学研究部・研究部長/教授 | →研究内容の概要 | ||||
| 阪口 薫雄 | 大学院生命科学研究部・教授 | →研究内容の概要 | ||||
| 松下 修三 | エイズ学研究センター・教授 | →研究内容の概要 | ||||
| 岡田 誠治 | エイズ学研究センター・教授 | →研究内容の概要 | ||||
| 岡 慎一 | エイズ学研究センター・客員教授 | |||||
| 潟永 博之 | エイズ学研究センター・客員教授 | |||||
| 小糸 厚 | 大学院生命科学研究部・特任教授 | |||||
| 三隅 将吾 | 大学院生命科学研究部・准教授 | →研究内容の概要 | ||||
| 鈴 伸也 | エイズ学研究センター・准教授 | |||||
| 上野 貴将 | エイズ学研究センター・准教授 | |||||
| 有海 康雄 | エイズ学研究センター・准教授 | |||||
このホームページに関するお問合せはこちらまで  
 
   
  
  事務局:〒860-0811 熊本市本荘2-2-1 熊本大学エイズ学研究センター3階内